
【世代別ランキング】投資未経験者が株を買い始める理由TOP3|20代、30代・40代・シニアの本音!
すでに投資を投資を行っている皆さん、あなたの投資のきっかけは何でしたか?
また、まだ投資をしたことがない方、
あなたが投資に興味を持ったきっかけはなんですか?
私も全国で講演をしている時、
はるみさんはなぜ投資を始めたのですか?
何がきっかけだったのですか?
何から投資を始めたのですか
と沢山ご質問をいただきました。
どの場所が多いではなくて、全国各地共通で。
私自身、そこに興味を持っていただいていたとは思わなかったので、
「みんな、他の人の投資のきっかけや初めの一歩って気になるんだなぁ」と新たな発見をいただきました。
なので、今回は、みんなが投資を始めた理由について見てみましょう♪
まず、
各世代の投資を始めたきっかけ・動機を見る前に、世代別のNISA口座数というのを見てみましょう
近年は、NSや新NSで初めて株を買ったよ!投資家デビューしました!と言う方が非常に多いので
どの年代の方々が、投資の一方踏み出しているのかと言うベースを見ます♪

こうしてみると、ボリュームゾーンは40歳50歳になります。既存投資家も新NISA口座の開設をしている方も多いので、ここは色分けができないところではあります。
ですが、これまで私が見てきた統計を踏まえると20代30代とこの辺は新規の口座開設が多いのではと予想することができます
そして年代別の買い付け額です↓

いや、これはさすが大人の貫禄が出てますね。
口座数の割合に対して、買い付け額の比率を見ると、40代以降の資金力の多さが見て取れます。
それでは本題の
みんなが投資を始めた理由・きっかけ(動機)を見ていきましょう♪
【20代~30代(若年層)の投資を始めた理由ランキング】
- ネット情報の影響
・SNSやYouTubeなど、オンラインでの情報提供がきっかけとなって投資に興味を持つ人が約50%以上 - 少額投資の手軽さ
・スマホアプリを通じて少額から始められるため、初めての投資に対するハードルが低い - 将来への資産形成意識
・「今からコツコツ資産運用を始めたい」という意識が高く、自己投資の一環として株購入を検討
【40代~50代(中堅層)の投資を始めた理由ランキング】
- 定年後の生活資金確保
・将来の安心のため、老後の生活資金の準備を強く意識して投資を開始するケースが多数 - 子供の教育資金準備
・家計のライフプランの一環として、子供の進学や教育資金の確保のために投資を選択 - 具体的なライフプランに基づく資産運用
・自身の将来設計(住宅ローンの返済や貯蓄の有効運用など)を背景に、投資による資産形成を検討
【60代以上の投資を始めた理由ランキング】
- インフレ対策と資産運用の必要性
・従来の預金だけではインフレリスクに対応できないとの危機感から投資を始める傾向 - 長年の貯蓄資金の有効運用
・長期間蓄えてきた資金をより効率的に運用し、安定した収入を得たいというニーズ - 生活費の補填と安定維持
・日常の生活資金の底上げや、老後の生活レベルを維持するための資産運用として株投資を選択
皆さん、ライフプランに合わせて、長期視点で堅実に投資を組み入れていますね♪
全体的な傾向としては、
- 資産形成への意識の高まり
- 低金利環境が続く中、預金の利回りが低いため、将来への備えとして投資に目を向ける人が増加。
- 情報の普及と手軽さ
- SNS、YouTube、証券会社のオンラインセミナーなどを通じて、初心者向けのわかりやすい解説が提供され、投資のハードルが下がっている。
- 友人・家族の影響
- 周囲の投資経験者からの勧めや成功談が、投資未経験者の興味を引く要因となっている。
こちらも納得です。
ですが、長年、現場(マーケットや個人投資家の動向)を観察・分析している私からすると、
投資者ほどハマってしまう罠
がありまして、、、
既存投資家はそこにたどり着かない
若しくは、
たどり着いても「これはヤバい。無視するやつ」とすぐにわかるので
ほぼハマらない。
なのですが、
投資初心者の方は、
なぜかそこにたどり着き、
吸い寄せられ、
とんでもない大損失を追ってしまう。
これまでの日常生活の視点ではないことだから仕方ないんですけどね。。。
だからこそ、罠(トラップ)なんです。
話が長くなってきましたので、こちらについては次回お話ししますね♪
では、またブログ、Youtubeでお会いしましょう(^^)/
最新のコメント